2018年にIR法案(Integrated Resortの略)が可決され、海外旅行者へ向けたランドカジノが日本に建設されることが決まったのです。
カジノ以外にも国際会議場や劇場、展示場、ホテル、ショッピングモールなどの統合型リゾートして財源確保と地域活性化などのメリットが期待されています。
しかし、カジノと言えばギャンブル。大金を失う、依存しやすいといったデメリットの不安もありますので悪い面も知っておく必要があります。
当記事では、ギャンブルをする方に心がけてほしいこととしてギャンブルのメリットとデメリットを紐解いていきます。
なお、ネット上でも楽しめるカジノも存在します。メリットとデメリットを理解した上で、ぜひ楽しんで頂きたいのは「遊雅堂」。豊富なスロットやテーブルゲームに加えて、スポーツベットをプレイすることも可能なので、今すぐ下のバナーをクリックして無料登録をしてみてください。
目次
目次
日本にカジノができると何が良い?

最初に、IR法案が通って日本に合法カジノが建設されることによって起こるメリットをご説明します。
国営ですから、IRによる収益の多くは日本経済を潤すために使われることでしょう。カジノは一大収益のドル箱として必要不可欠です。
国営カジノのメリット①海外旅行者が増え、国益の増加に繋がる
日本がIRを勧めているのは、建設された統合型リゾートに魅力を感じた海外旅行者が増えて新たな国益の確保につなげられることが大きな理由です。日本はコロナウイルスの影響もありますが、その前から少子化や失業率の上昇などの要因から経済的に芳しくない状況が続いています。
その状況を打開する策として、カジノ法案が役立ちます。
実際他の国では、統合型リゾートが海外の旅行者を惹きつけて国益増加に成功した例が多く存在しています。
国営カジノのメリット②交通機関が整備され、地域活性化が見込める
日本でカジノが始まれば、海外の観光客がお金を大きく落としてくれるのでその収益を使って日本の交通整備を行うことができるようになることは明らかです。日本の交通整備は、今から約60年以上前(高度成長期)に建設されたものが多いため、新しく作り直さないといけない橋や道路が多く存在しています。
しかし、優先度の高いコロナウイルス対策などに財源が必要で国民が望んでいるインフラ整備の財源確保に至っていません。
日本のIR誘致がうまくいけば、インフラ整備の財源確保に大きく貢献します。
まずは都内から整備されていくと考えられますが、予想を上回る売り上げがあれば地方のインフラも整備され、地域活性化が見込めるでしょう。
ちなみに、大阪によるとIR誘致によって開業までに約1兆4000億円、開業後も8000億円の経済効果が毎年期待できると試算しています。
国営カジノのメリット③雇用率を底上げできる
競馬場や競輪場といったギャンブル施設は売り上げが増えると、メリットは国益に繋がるだけではありません。公営競技場では投票券を売る機械以外にも飲食店・新聞販売店・入口係員・駐車場係員・清掃員など様々な雇用機会があることにお気づきでしょう。
カジノでも同様です。カジノディーラーの雇用以外にも、様々な雇用機会がありますし、統合型リゾートということもあってむしろ何倍ものスタッフが必要になります。
日本の雇用率が上がれば、円安に歯止めがかかって輸入関係の利益が取りやすくなり度重なる値上げラッシュに歯止めがかかるかもしれません。
国営カジノのメリット④税収入を確保でき、財政が安定する
日本で一番消費者に身近な税金と言えば消費税ですが、導入時3%だった消費税は5%、7%と上がっていき軽減税率を除くと現在10%になってしまいました。たばこ税や酒税などの嗜好品に対する税率もどんどん上がっているのはみなさんもご存知の通りです。こういった国民の負担増加を食い止めることが出来るのが、カジノの収入に対して見込める税収です。
事業者はカジノの収入の30%、税金として納める案があがっています。先ほどの大阪が出した試算では、税収効果は年600億円以上で毎年増加していくとしています。
新たな税収の確保により国民の負担が減れば、それを機に別の産業の活性化に繋がったりと大きく国の繁栄に貢献します。
国営カジノのメリット⑤違法カジノを抑え込める
日本にカジノが出来れば、カジノで遊びたい人は都内を中心に蔓延っている違法カジノに行く意味が無くなります。大抵そのようなカジノは反社会的勢力の財源となっており、大きな問題の解決につなげることが出来ます。違法カジノの摘発はニュースで毎年取り上げられており、令和元年の検挙数は50件前後、1億円近い押収金となりました。
日本人は入場に料金がかかるとはいえ、違法カジノに行って逮捕される可能性や勝っても支払われない可能性など大きなリスクを多数抱えて遊ぶよりも、国営のカジノを選ぶ人が多数で日本にある違法カジノは一掃できるのは明らかでしょう。
【おすすめ7選】オンラインカジノの選び方やメリット・デメリットを解説
国営カジノのリスクもある
様々なメリットを上げてきましたが、メリットの裏にはデメリットも存在します。ご存知の通り、IR法案を反対している人たちの声がどのようなものがをご紹介します。
国営カジノのデメリット①ギャンブル依存症者が増える
日本人はギャンブル依存症者が世界と比較して高いという問題を抱えているのはご存知でしょうか。(参考:日本経済新聞 ギャンブル依存症疑い3.6% 既往含む、諸外国より高率)最近は日本のギャンブル依存者を苦しめていたパチンコ・パチスロが規制によりギャンブル性が落ち着き、全盛期に比べて利用者が激減している状況にありますが、カジノが出来ることによって新たにカジノに依存する可能性があります。
カジノはあらゆるギャンブルの中でも依存しやすい中毒性を持っているので、その可能性は否めないのですが『ギャンブル等依存症対策基本法』という対策を行うことになっています。
ギャンブルというのは、運営者としては利用者にハマってもらってお金を使って貰うことが望ましいのですが、同時にギャンブル依存対策を講じなければいけないという一見矛盾した悩みを抱えるのです。
依存対策をしすぎると、売り上げが落ちる。依存対策をしないと依存症者が増えてします。このジレンマが解消されることは非常に困難で、韓国の江原ランド(地元の人たちが入場できるカジノ)では年間数十億の依存症対策費用がかかっています。
国営カジノのデメリット②カジノ周辺の治安悪化
カジノ建設の是非をめぐって、周辺住民からは治安が悪くなることが懸念されています。海外の例では、ラスベガスやマカオといった大型カジノ都市は治安維持に大きな力を注いでいるために想像以上に治安が良いのですが、韓国の江原ランドの周辺は怪しいお店や質屋、借金できるお店が多く並んでおり治安が非常に悪いことで知られています。
日本はいい例を参照して、治安維持対策に努める必要がありそうです。
国営カジノのデメリット③資金洗浄に使われてしまうリスクがある
カジノは高額な資金が動く場所です。それは即ち、高額な資金を資金洗浄に使われてしまう可能性が高いということです。資金洗浄とは、マネーロンダリングのことで犯罪によって得た収益を、その出所や真の所有者が分からないようにして、捜査機関等による収益の発見や検挙等を逃れようとする行為を言います。
仮に犯罪で得た1億円をカジノで資金洗浄しようと思ったときに、一度チップに変えてからある程度遊んで現金に換えた場合、ほぼほぼ1億円近いお金を換金することが出来ます。
これはテロや組織的な犯罪の増加に加担してしまう恐れがあるということになります。
当然、他国のカジノも資金洗浄に対する対策をしっかりと行っているので、日本もそれに倣って強化する必要がありますね。
ギャンブルを楽しむことによるメリットは?

ギャンブル、というのは悪いイメージが先行しがちですが、100%悪いわけではありません。ギャンブルはお酒と一緒で、健全に付き合うことが出来れば様々なメリットを得られます。
メリット①嫌なストレスから解放される
ギャンブルをしている時間は、日常のストレスから解き放たれてゲームに集中し、心を休める時間が取れる貴重なものになり得ます。長い目で見るとお金が増え続けることはなかなかありませんが、そもそもギャンブルはエンターテイメントですので「楽しむこと」にお金を払う意識でいるべきです。
勝った時はもちろんのこと、負けた時もその金額に見合った楽しさを感じられたと思える予算で遊ぶことが、上手くギャンブルと付き合うコツでしょう。
メリット②生きがいの1つとして人生を豊かにさせる
ギャンブルが生きがいだという人は少なくありません。それは、ギャンブルをしている自分が好きで人生を豊かにさせているという心の現れだと考えられます。ギャンブルは非日常体験の1つです。普段働いていて、お金が増えたり減ったりすることは通常無いですし、それによって生まれる感情はギャンブルでしか得られません。
やりすぎずにしっかり自制がきいている人はカジノが出来れば、パチンコパチスロや公営競技ではなかったディーラーとの会話や他の客とコミュニケーションもあり、さらに人生を豊かにすることができるでしょう。
メリット③コミュニケーションを取れる
前述の通り、ギャンブルを通じてコミュニケーションを潤滑に取ることができます。釣り好きな人たちが同じ釣り仲間と釣りに関する情報や話でコミュニケーションを取れるように、ギャンブルが好きな人たちは好きな人同士で話が合うのです。もちろんそれはギャンブルをしている時だけではなく、していない時も可能なことです。
ギャンブルで使ってはいけないお金を使う人もいますが、余裕のあるお金で遊んで、ギャンブルのおかげでコミュニケーションを取って仲間をたくさん作った人もそれ以上にいます。
ギャンブルを遊ぶことによるデメリットは?

先ほどはメリットを説明してきましたが、ギャンブルは多くの人が危険でお金を失うといったデメリットを思い浮かべます。
実際にそのようなデメリットを大きく受けてしまい悩み苦しんでしまっている人がいわゆるギャンブル依存症を中心に存在します。そのデメリットの内容を紹介していきましょう。
デメリット①大切な時間とお金を失ってしまう
ギャンブルをするには、時間とお金が必要です。どの程度遊ぶかによりますが、つい熱くなってしまうと時間を忘れて没頭してしまったり、使ってはいけないお金に手を出してしまう人もいるでしょう。
仕事は時間を費やせばお金が増えていきますが、ギャンブルは娯楽ですので時間を費やせば費やすほどお金は減っていきます。
ギャンブルで勝った時は、まるでゲームで遊びながらお金儲けができるような錯覚に陥る人は多いものの、実際にはやればやるほど負けが積み重なっていく仕組みになっているのは言うまでもありません。
仮に失ったお金が運よく取り戻せても、それにかけた時間は戻ってきません。時間と予算を決めて、どんなに熱くなっても守り抜く自制心が大事です。
デメリット②ギャンブルにより日常が脅かされる
ギャンブル依存症の怖さは、あたりまえの様々な日常が脅かされる点にあります。例えば、何かに集中しなければならない時にギャンブルで勝った時の記憶がちらついたり、やりたい衝動に駆り立てられて全然集中できないという事態が起きるかもしれません。
または、負けが続いて必要なお金が無くなってしまい、周りの人にお金を借りなくなってしまうかもしれません。そのお金でギャンブルをしてしまい、信用を落としてしまう人も少なくないのです。
お酒やタバコでも同様のことは起こりうるのですが、ギャンブルによってこのような事態が引き起こされている事案の方が圧倒的に多いのは火を見るよりも明らかでしょう。
もしも自制が効かないことに気づいたり、誰か大切な人がギャンブルで苦しんでいるのに気付いた場合は、ギャンブル依存症を助ける機関に相談してみた方がいいかもしれません。
デメリット③一時的なドーパミンに支配されてしまう
ギャンブルで得られる快楽は短期的なもので、「ドーパミン」という快楽を感じる脳内物質が流れます。例えば、仕事で成功した時やダイエット成功など何かの目標を達成した時に流れるのもこのドーパミンです。
しかし、ギャンブルで得られるドーパミンは上記のような「長期的報酬」と言われる長い期間努力して得られるドーパミンとは真逆の「短期的報酬」という極めて短い時間で得られるドーパミンです。
スマホのソーシャルゲームにおける「ガチャ」や、SNSやYouTubeといったサービスにも「短期的報酬」のドーパミンが得られる仕組みが出来上がっているため、昨今スマホ依存が大きな問題になっていますよね。
ギャンブルはお金が増えたり、失ったお金が取り戻せることによる「短期的報酬」のドーパミン量が他のゲームに比べて段違いなので、一度はまってしまうと他のドーパミンでは満足できなくなってしまうのです。
ストレス解消を目的にギャンブルしていたのに、ギャンブルが理由でストレスになってしまい、そのストレスを解消するためにギャンブルするという悪循環に陥ってしまうということになります。
上記で上げた例は、ギャンブルをする人が一番注意すべきデメリットの一つです。
デメリット④お金を失い続ける可能性がある
ギャンブルの恐ろしいところは、たまに勝ってしまうところにあります。勝ったり負けたりを繰り返して、今までに負けた金額が積みあがっていき、取り返そうとするころには掛け金を吊り上げないと手が届かないところまで膨れ上がってしまいます。
それは即ち、取り戻そうとするとかけ金は増え続けていずれ破産することになります。
このような状態に陥っていることは俯瞰してみれば誰もが理解できるのですが、当の本人はその事に気づけなかったり気づいてもやめられないのです。
まとめ
カジノ法案によってIRが日本に導入された時、得られるメリットとデメリットは当記事で紹介してきたとおり多角的に存在します。私たちが出来ることは、ギャンブルと上手く付き合うことです。ほどほどに遊ぶことが出来れば、デメリットよりもメリットの方が大きくなり、人生をより豊かにしてくれることでしょう。
誰もがギャンブル依存症のリスクを抱えています。自分は依存しないと思っている人ほど、気づかないうちに依存してしまうことを頭に入れて健全な娯楽としてギャンブルを楽しんでください。
【おすすめ7選】オンラインカジノの選び方やメリット・デメリットを解説